TOP
 記録簿




車検の話

 ■車検(1回目) 96年11月28日〜96年12月28日  走行距離76,084キロ

 最初の車検は1996年12月でした。ディーラーにクルマをあずけてから戻ってくるのにちょうど1ヶ月。長すぎました。これ以上待てないと思い、催促して12月28日に取りに行きました。行きはもちろんJRでした。

作業内容、部品名 金額 作業内容、部品名 金額
車検整備基本料金 38,400円 ウォーターポンプ交換 27,200円
エンジンルームシャシースチーム 8,800円 タペットカバーパッキン交換 4,000円
シャシーペイント 6,400円 Fブレーキパッド 13,000円
総合検査料 6,400円 Rブレーキパッド 12,000円
車検代行料 12,000円 テンションローラー 20,000円
ブレーキオイル 0.5L 2,000円 カバーガスケット 7,400円
スモールパーツ 3,000円 ウォーターポンプ 22,000円
Fブレーキパッド交換 6,400円 テンションロール 12,000円
Rブレーキパッド交換 6,400円 ベルト 2,900円
車検整備費用 220,815円+法定費用70,500円  合計 291,315円   

 純粋な車検代は上記のとおりですが、この時は他にも交換するものや購入するものもあったので、総額で38万円にもなりました。ある程度は覚悟していたのですが、高かった。


作業内容、部品名 金額 作業内容、部品名 金額
タイミング・ベルト交換 23,200円 スノーブレード 2個 (valeo製)  16,000円
タイミング・ベルト 11,000円 ブレードホルダー 2個 16,200円
フロントショック交換 25,600円 Fショック(純正持込) 0円
合計 96,600円   

 タイミング・ベルトは前回の交換時期が不明だったのでとりあえず交換。冬ワイパーを購入したのですが、なんとアームごと交換。しかもかなり高価であった。さらにもうひとつ付け加えるなら、ゴムの寿命が短いのであった。1シーズン持たない。結局今では冬も夏ワイパーで過ごしている。


                           ◇


 ■車検(2回目) 98年11月21日〜98年12月5日  走行距離114,798キロ

 内容的には特に問題なし。しかしまた余計な出費が・・・。

作業内容、部品代 金額 作業内容、部品代 金額
車検整備基本料金 44,800円 エンジンオイル4.5L 6,750円
総合検査料 6,800円 エアエレメント 4,400円
車検代行料 12,750円 ベルト 2,900円
スチームクリーニング 8,250円 ワイパー部品 2,300円
シャシーペイント 6,000円 右ヘッドライトレンズ交換 5,600円
スモールパーツ 5,000円 左フォグランプ交換 2,400円
オイルパンシーリング 15,200円 ヘッドライトレンズ 10,900円
ドライブベルト交換 2,400円 フォグランプ 19,000円
車検整備費用163,222円+法定費用66,900円  合計230,122円   

 前回の車検時に工場内でひびが入ったヘッドライトのレンズと、元からひびが入っていたフォグランプを交換。予定外。

                           ◇


 ■車検(3回目) 00年12月1日〜00年12月3日  走行距離140,012キロ

 O/Hから2ヶ月後の車検は簡単に済ませることにしました。まるで「天ぷらを揚げるように」。

作業内容、部品代 金  額
車検整備費用+法定費用  115.000円  

 今まで3回の車検を通してきましたが、やはり金額的にはちょっと高いかなという気がします。最初の時はさすがに高いと思ったけど、プジョーに乗りはじめて間もなくだったので当たり前のように支払いました。でも今なら30万はホントに高いよ。でも車検代は回数を重ねるごとに安くなっていきました。プジョーはヤレてからが長い。買い替えのタイミングがなかなかやってこないので、結局乗り続けてしまう。




TOP 記録簿